UA-196110426-1

最新情報

業務研修会 集合研修を開催しました ~通算61回目~

「大変高度で専門的な仕事であると思った。」(参加者アンケートより)

今年初めての集合研修を行いました。

今回のテーマは、「新しい事業のはじまり ~第二創業~」

①臭気判定士・臭気対策アドバイザー、臭気判定士会会長である
祐川 英基 様による「臭気調査依頼の対応の仕方」のご講演・ご教授と、
②2022年前半の取り組み発表 
③作業の品質管理について発表の後
④自分で消臭作業ができる「セルフ消臭サービス」について、討議しました。
⑤最後に、資格認定などの表彰を行いました。

社内資格・臭気処理士の認定です。

社内資格・臭気処理士 進木 暁人 様、資格認定しました。

社内資格・臭気処理士 伊澤 大 様、資格認定しました。

<参加者アンケートより>

1.祐川様の臭気調査についての研修で気づいたこと

・祐川さんが実際に体験した臭気調査のお話を、使った機材などを見せながらわかりやすく説明していただけて、とてもありがたかったです。

・風速や気流の流れなどの他に、においの履歴や起こるタイミング等の様々な要因を考慮しないと原因をつきとめる事ができないのだな、と感じました。

・大変高度で専門的な仕事であると思った。

2.研修で気づいたこと

・においの箇所を決めつけずに、まさかこんなところからという場所がにおいの発生箇所である可能性もあるので、見落とさずに気付けるようになりたいです。

・「セルフ消臭サービス」の販路開拓に関して、マーケティングの知識が必要だと感じました。

・自分達で様々なアイデアを出し合う事も大事ですが、こんなときプロのマーケティングアドバイザーならどのような戦略をすすめるのか興味があります。

・自分の知らない事をきけてよかった。

3.会社や活動について

・セルフ消臭サービスは、今まで会社のパンフレットだと香水など、私達でも取るのが難しいにおいの種類も、セルフ消臭サービスを買ったら簡単に取れると(誤解させると)思われる表記だったので、改善できる討議が出来てよかったです。

・消臭をビジネスの根幹にすえるにあたり「環境アドバイザー」の資格が必要だと感じます。会社の強みを担保する肩書きが不可欠と思います。

・上記に関して、社内の資格認定制度などをホームページでアピールして、技術の裏付けがあることを認知してもらうと良い。

・これまでの実績、技術、知識はもとより、クライアント様、ゲスト様への気配りを大切にしていると思った。

4.研修内容について

・貴重な祐川さんのお話や、グループ討議で問題点にも気づくことができ、参加させていただきよかったです。

・大変貴重な研修でした。

★弊社・日本消臭抗菌予防について★

弊社の特長・こだわり・・・こちらこちらご覧ください。
お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
会社概要・・・こちらをご覧ください。
よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。

トップに戻る

関連記事

前へ

【新宿区限定募集:幼稚園・保育園、学校、学習塾】「定期的に除菌検査をする除菌消臭・清掃作業」はじめました

次へ

業務研修会 集合研修を開催しました ~通算61回目~

ページトップへ