【事例】感染対策/毎日自分たちで消毒作業「セルフ消毒キット」の活用例
毎日の消毒作業をつらくないものにしたい方へ
お客様との信頼関係をよりいっそう高めたい方へ
従業員さんの感染リスクを少しでも防ぎたい方へ
- 消毒は、毎日やる必要があるんですか?
- 消毒しているけど、このやり方で大丈夫でしょうか?
- 感染リスクを考えるとやりたくないのですが…
このようなご質問を多く受けていました
毎日継続できる消毒方法をご一緒に考えましょう
いつ、だれが、どこを、どうやって、消毒するか、
ルールを決めましょう
では、どうやってルールを決めるのか?一緒に考えましょう
●人が接触する箇所、接触しない箇所をリストアップします
●各箇所ごとに、作業頻度を決めます
●各箇所ごとに、消毒方法を決めます
●使用する消毒液を決めます
●使用する機材・資材を決めます
●一番重要なの事は、「いつ」「誰が」やるのか、決めます
このようにして、無理のないルールを決めて実行します
毎日自分でできる「セルフ消毒セット」
消毒作業を「消毒液」+「機材」+「消毒講習」+「作業マニュアル」
セットにしました
「セルフ消毒セット」くわしくはこちらをご覧ください
「セルフ消毒セット」商品のご購入はこちらからどうぞ
商品開発のきっかけ にご興味のある方は ぜひご覧ください
毎日消毒作業をすることで、売上も増えている
「自分たちだって毎日消毒している」
「そう簡単に売り上げをあげるなんてムリ」
そう思うのはわかります
実際に、コロナ禍が始まって、約半年の取り組みで、
いろいろなお店で結果を出しているものです
理髪店や美容院、銀座のクラブやバー飲食店です
感染者ゼロ、売上前年比130% (2020年11月現在)
お客様の声・・・東京都中野区にある理容サロン・メンズサロンエクシア様
東京都中野区にある理容サロン・メンズサロンエクシア様のオーナーの石塚様から、昨年11月(2020年)にご報告いただきました。
お話しをお聞きして、ビックリしました。
このコロナ禍の中で、売上を130%上げている、しかも、来年値上げするというお話しでした
耳を疑いました。
その理由は、毎日その都度、お客様の前で消毒作業をすることにより、信頼が増している。
しかも、いままでお店に来なかったお客様にも来ていただけるようになった、
というお話でした。
さらに驚いたのは、来年(2021年)消毒作業で新たに費用が掛かるため、
値上げしたいとお伝えしても、誰からも反対意見はなかった、
とのことです。
■ヘアサロンオーナー・I様からのコメント
消毒はお客様が入れ替わるごとに行うことが重要です。
今年4月から約半年間にわたり、毎日消毒に取り組んでいる。
消毒することで、お客様からの信頼につながっています。
「消毒やってます」「消毒液置いてます」は普通、
目に見えるPR,ホームページや動画、SNSで発信することで、お店を選んでいただく
重要なポイントになります。
◆「消毒やってます」「感染予防に努めています」「消毒液置いてます」
これだと、普通です。
なぜ「普通」なのか? お客様目線で見てみるとよくわかります。
いつ消毒をやってるのか わからない
置いてある消毒液が、次亜塩素酸ナトリウムなのかアルコールなのか、
効果があるのかどうかわからない
お客様の間でのお話し、よく耳にします。
「あのお店、以前は行ってたけど、三密で店員さんがフェイスシールドとか
消毒してないので、やめとくことにしてる」
ご自身でも避けているお店・ショップありますよね。
心当たり、あると思います。
◆どうすれば消毒を見える化できるのでしょうか?
・毎日できる内容の消毒方法を考える
・「いつ」「どこを」「だれが」「どうやって」消毒するのか「ルール」を作る
・消毒作業を、常に実施する
◆さらに必要なことがあります
・ホームページやSNSで画像や動画を見せる
・お客様の目の前で消毒作業を見せる
・消毒作業を毎日欠かさず継続する
たったこれだけ?
たったこれだけのことを、毎日続けることです。
お客様の声・・・美容サロン・Misola様
■「消毒作業」について、ホームページに掲載されています。オーナーの佐藤様の姿勢が表れています。
「今までと変わりない日常が戻ってくる日まで、Misolaはお客様の安全の為、徹底した予防対策を行っていきたいと思っております。」
お客様の声・・・銀座のクラブF様(男性)
■依頼される前、どのようなご要望やお悩みをお持ちでしたでしょうか?
コロナ禍で営業再開するにあたり、今まで手に入っていたエタノールも手に入らなくなり、どういった抗菌剤があるのかわからなかった。
■ご依頼いただきました理由、きっかけ、決め手を、教えて下さい。
ウエブで検索して、HPを見て、その後社員で話して決めた。
■サービス・商品へのご意見・ご感想をお聞かせください。
いつも丁寧な対応とお気づかいで、製品の質もよく、幸い、うちのお店からはまだ陽性者が出ていません。
いつもありがとうございます。
■さらに昨年2020年11月、ご使用開始半年後には、うれしいご報告をいただきました
毎日の消毒作業をつらくないものにする方法
「セルフ消毒セット」
消毒液と機材、消毒講習60分間・作業マニュアル を セットにしました

「セルフ消毒セット」くわしくはこちらをご覧ください
「セルフ消毒セット」商品のご購入はこちらからどうぞ
商品開発のきっかけ にご興味のある方は ぜひご覧ください
においをとる専門の会社です
においの国家資格「臭気判定士」にご相談ください。
*とりたいけれど、とれないにおいがある場合はご連絡ください
⑵無料相談(電話、メール、Zoom)
*貴社でとれるにおいかもしれません。貴社でとる方法もお伝えします
⑶ 無料診断(交通費はご負担ください)
*においの原因や、においの発生する場所が不明な場合は、臭気判定士による診断 をお奨めします
*においをとる方法をお伝えします(貴社でとる方法と、弊社でとる方法)
(4-A) 貴社でにおいをとる場合
*器具や消臭剤をお教えします。においの取り方の研修をすることもできます
(4-B) 弊社でにおいをとる場合
*テスト施工し、成果が確認されたら全ての施工を行う
*においがとれなかった場合は全額返金します
こちらまでどうぞ。