UA-196110426-1

よくあるご質問-消毒するとどれくらい持続しますか

消毒するとどれくらい持続しますか

効果が持続するという意味は?

確かに、一度、消毒しておいたら、何日間、何ヶ月、何年間も効果が持続してくれると、助かります。
しかしながら、よく考える必要があると思います。

抗菌と抗ウイルスは違います

抗菌は、細菌に効果があるということで、大腸菌やカビなどのことを指します。
抗菌によって、細菌の繁殖を防ぐ、繁殖させないというものです。

一方、ウイルスは、今回の報道などでご存じのとおり、細菌よりもさらに小さくて、
ウイルスが付着しても繁殖せず、細胞膜の中に入って広がるというものです。
したがって、抗ウイルスという考え方は、ウイルスを活性化させない、細胞膜に入らせない
というものです。

では、効果が持続するという意味は?

抗菌効果は、細菌を繁殖させない、増やさないという意味です。
たとえば、抗菌加工したカベに細菌が付着した場合、あらたに、細菌が付着しなければ、
細菌を減らす効果が期待できます。

ウイルスについてですが、抗ウイルス加工した「電車のつり革」に、
ウイルスに感染した人が触った場合、つり革にウイルスが付着することが考えられます。
抗ウイルス加工のつり革がウイルスを瞬時に活性化させない効果は期待しにくいです。

これまで、光触媒など、抗ウイルスに効果のある技術の実証実験が行われてきました。
東京大学がNEDOと行った実証実験結果をご覧ください。
塗布剤、パネル、シート、テント、空気清浄機など、そうそうたる大手企業が全力で取り組んだ結果が報告されています。
結果は、残念ながら、抗菌加工でも、70%の効果が持続するというものです。
抗ウイルスでは、難しい実験結果となっています。
そのあと、新しい技術で革新された報告はありません。

簡単にできて効果のあるものなら、以前から採用されているとお考え下さい。
便乗商法に騙されないよう、ご注意いただくことも必要かと、老婆心ながら思います。

★弊社・日本消臭抗菌予防について★

弊社の特長・こだわり・・・こちらこちらご覧ください。
お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
会社概要・・・こちらをご覧ください。
よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。

ページトップへ