におい診断・臭気対策事例 ~戸建住宅・マンション/下水臭・排水臭~
戸建住宅・マンション/下水臭・排水臭
状況 |
戸建住宅、マンションを購入 異臭を感じるため、におい診断 |
においの種類 | 下水臭・排水臭 |
よくある発生箇所 |
①バスルーム②トイレ③キッチンの流し台の下 など |
考えられる発生原因 |
・配水管の不良(漏水、管がはずれている など) ・配水管の汚れ |
対策 |
・配水管の調査、および、同時に消臭作業 |
「においの訪問診断」で最も多いのが、「下水臭・排水臭」です。
リフォーム・リノベーションを行っても、建物そのものが古い場合は、配水管自体は古いままです。
入居後、下水臭い、配水管からにおいを感じるということはよく起こることです。
以下のような対策をご提案させていただきました。
■【ご提案】行っていただきたいこと
・下水管を調査、確認する
・下水管に不良がある場合、修理する際に、同時に、消臭作業を行う
それでも解決しない場合、
・第二種換気・・・吸気の換気システムを設置し、陽圧にする
■日常での対策
天井・カベ ⇒弊社・消臭抗菌剤をご使用いただき、しみこませるくらいに、スプレーによる噴霧作業を行う。
床、柱 ⇒同様に、弊社・消臭抗菌剤をご使用いただき、しみこませるくらいに、スプレーによる噴霧作業を行う。
※換気の際には、全室の窓を開ける。
エアコン ⇒弊社・消臭抗菌剤をご使用いただき、吹き出し口の消臭を行う。
★ご参考情報:弊社ホームページより
の消臭 は、こちら。
■自分でできる「セルフ消臭サービス」
・製品・オンラインショップ
オンラインショップでご購入いただけます。
・弊社の消臭方法
ホームページをご覧ください。
■下水臭・排水臭の消臭のポイント
・「においの発生箇所」を見つける。・発生原因
・配水管の不良(漏水、管がはずれている など)
・配水管の汚れ など
・対策
・下水管を調査、確認する
・下水管に不良がある場合、修理する際に、同時に、消臭作業を行う
★弊社・日本消臭抗菌予防について★
■弊社の特長・こだわり・・・こちらとこちらご覧ください。
■お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
■会社概要・・・こちらをご覧ください。
■よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。