UA-196110426-1

においの悩み解決!臭気判定士の訪問診断

においの発生箇所がわからないと、違っていると においは取れません

消臭剤が効果があっても、作業箇所が違っていると、においは取れません。

消臭剤が効果があっても、
作業箇所が違っていると、
においは取れません。

においの発生箇所と原因を見つけることが、最重要です。

においは目に見えません。
消臭剤を噴霧する場所を決めるのは、お客様ご自身です。
発生箇所だけではなく、ほかにもにおいのある箇所があります。
よくあるのは、「天井・カベ・床」です。

においの元にヒットすれば、においは消えます。
ヒットしなければ、においは消えません。

どうすればにおいを消すことができるのでしょうか?
答えは、「においの発生箇所と原因」を正しく見つけることです。

においは目に見えません。
においが消えないということは、においの元にヒットしていないのではないでしょうか?

どうすれば、においの発生箇所と原因を見つけることができますか?
弊社が責任を持って、特定いたします。

全国ホテルでの消臭作業実績 プリンスホテル、東急ホテルをはじめのべ、66,953室(2024年6月現在)の
消臭作業の経験をもとに、特定します。

その商品は、「においの訪問診断」です。
においの国家資格・臭気判定士が、「においの発生箇所と原因」を特定いたします。

そのための方法として、弊社では、「においの訪問診断」をおススメしています。

★東京都江戸川区・女性Iさん においが発生している箇所だけ消臭していましたが、消えませんでした。においの発生箇所と原因がわからないと、においは消えないんですね。「においの訪問診断」をしてもらってよかったです。」

★東京都文京区マンションオーナーT様 当社製品を選んだ理由は、「消臭専門の事業者様を探していたところ、貴社のホームページにたどり着きました。
「においを調べて取る」という貴社の技術やノウハウで解決できるのではないかと思いました。」

【においの元を見つけて解決】訪問診断で対策をご提案 ~全額返金保証付き~

★お客様の声・事例は、こちらをご覧ください。

★弊社・日本消臭抗菌予防について★

弊社の特長・こだわり・・・こちらこちらご覧ください。
お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
会社概要・・・こちらをご覧ください。
よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。

トップに戻る

前へ

四谷荒木町でビジネス交流会8月1日開催しました。

次へ

9月3日チャリティーイベント「がんばれ!こども食堂」カレーハウスCoCo壱番屋創業者 宗次 德二さん講演会、残席あとわずかとなりました。<PART1>

ページトップへ