第9回 四谷荒木町交流会、開催 ~人と人とのアナログな交流、交感が新しい動きにつながる~
四谷荒木町交流会、開催しました。
ゲストスピーカーは、ソニー株式会社 インキュベーションセンター 嗅覚事業推進室
牧 祖弐(ひろすけ) 様 です。
■お話
「におい提示装置の開発と活用」
・におい提示装置「NOS-DX1000」
・医療分野などでの事例
・今後の嗅覚事業
五感のなかで「嗅覚」だけが脳に直結しており、「本能」「感情」「記憶」と密接に結びついています。「嗅覚は外に出ている脳」と言われるだけあって、「嗅覚」の研究が「脳科学の研究」につながる事例が出ています。
アルツハイマー病やパーキンソン病発症の過程で、「嗅覚」の低下が10年前から現れるという症例が出ており、「嗅覚検査」による予防治療が注目されています。
https://note.com/sonycorporation/n/n91ba4da3a2d1
ソニーはにおいの取扱を容易にする技術により、これまでユーザーの課題が大きかった嗅覚測定を簡単にするにおい提示装置NOS-DX1000を2023年3月23日に発売し、嗅覚という新たな領域での新規事業を立ち上げた。
これまで視覚や聴覚では様々なテクノロジーによりクリエイターによる創出、ユーザーによる体験どちらにとっても身近で手軽なデジタル体験が当たり前のものとして普及しているが、嗅覚ではテクノロジーによる価値創出はまだまだ限られている。
一方、嗅覚のもつ本能・感情・記憶への入力は大きな可能性を秘めている。(ソニー株式会社様 ホームページより)
におい提示装置「NOS-DX1000」 体験
参加者全員で記念撮影 会場は、四谷荒木町で一番古いバー、よつやこくている
藤田修二様が体調不良のため、急きょ欠席となり、牧様が交代して、お話しいただきました。 牧様の新製品にかける意気込みとともに、「イクメン」など意外なプライベートのエピソードもお聞き出来て、楽しかったです。牧様、ありがとうございました。
■次回 2024年1月の予定(日程・ゲストスピーカーは未定です)
「荒木町は敷居が高いけど行ってみたい」というきっかけで、 四谷荒木町で一番古いバー、よつやこくているのマスター、矢壁 中さまにご相談したところ、
荒木町のお店としても、これまで中心であった年配のベテラン社長がコロナ後はいらっしゃらなくなり、 町自体も若返りを図りたいというご意向もあって、お店の協力もいただき、今回の交流会のお話につながっています。 毎月「四谷荒木町・交流会」を催し、 美味しいお料理とお酒、楽しいひと時を楽しませていただいています。
ゲストスピーカーの方に 約30分間お話をいただき、 参加者より一問一答の後は、 内容は、単なる飲み会です(笑)
よろしければ、ご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。
お友達、お知り合いの方にもお声掛けいただければ幸いです。
■場所 よつやこくている 荒木町でもっとも古いバーです。
東京都新宿区荒木町1−7 電話: 03-3357-3845
https://tabelog.com/tokyo/A1309/A130903/13012164/dtlmap/
■会費 5,500円(お食事・飲み放題つき)
マスター(40代・3代目店主)のご厚意により、交流会特別料金でご提供いただきます。
■スケジュール
18:30~19:00 ゲストスピーチ
19:00~19:30 お一人一問ずつ、質疑
19:30~21:00 自由歓談
■お申し込み・お問い合わせ先
幹事:村井敏夫 (日本消臭抗菌予防株式会社 代表取締役)
◆これまでの開催風景
★弊社・日本消臭抗菌予防について★
■弊社の特長・こだわり・・・こちらとこちらご覧ください。
■お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
■会社概要・・・こちらをご覧ください。
■よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。
★弊社・日本消臭抗菌予防について★
■弊社の特長・こだわり・・・こちらとこちらご覧ください。
■お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
■会社概要・・・こちらをご覧ください。
■よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。
関連記事
前へ
第69回業務研修会 開催しました ~ソニー株式会社様/「におい・嗅覚研究」の広がりと可能性~
次へ
山田 太一氏をしのんで 懐の深いお言葉