におい診断・臭気対策事例 ~マンション/エアコン臭~
マンション/エアコン臭
状況 |
中古マンションを購入 異臭を感じるため、におい診断 |
においの種類 | エアコン臭 |
発生箇所 |
①エアコンから異臭②周辺のカーテンやカビにも付着 |
発生原因 |
①冬場に結露がある(北側の窓側)②湿度が高い(近隣に大きな河川がある) |
対策 |
弊社・セルフ消臭サービス ご利用 |
マンションで原因不明のにおいがあるということでお伺いすると、カビ臭が充満していました。
気になるにおいは、「エアコンからのにおい」でしたが、
原因は、「カビ」でした。
カビの繁殖による可能性が高い箇所のは、居室の①北側のカベ②窓の下③窓の下の床④エアコンに、カビ臭が感じられました。
※カベ紙クロスの下地や石膏ボードの内部は、目視確認が出来ませんので、あくまでも、推測です。
以下のような対策をご提案させていただきました。
■エアコンの対策
★ご参考情報:弊社ホームページより
エアコン臭の消臭 は、こちら。
■臭気衛生課題 |
|
■考えられる発生箇所 |
吹き出し口にある「ファン」のほこり・汚れ |
■消臭方法■消臭時期・においを感じたとき・梅雨時期・暖房運転開始時期(11月ごろ) |
ファンに消臭抗菌剤を噴霧黒い汚水が流れてくるまで噴霧ぞうきんなどでふきとる作業動画はこちらをご覧ください。作業動画②はこちらをご覧ください。作業後対応はこちらをご覧ください。 |
■弊社・消臭抗菌剤 |
アルカリ性、および、中性を使用してください。 |
■【ご提案】エアコンがカビ臭い場合は、カビ対策 をおススメいたします。
①エアコンの周囲のカベや床のふき上げ清掃(できれば月1回)
②湿気の除去 ⇒換気(できれば毎日30分間)
※換気の際には、全室の窓を開ける。
③におい ⇒弊社・消臭抗菌剤をご使用いただき、ふきあげ作業を行う。
★ご参考情報:弊社ホームページより
カビ臭の消臭は、こちら エアコンの消臭は、こちら
■自分でできる「セルフ消臭サービス」
・製品・オンラインショップ
オンラインショップでご購入いただけます。
・弊社の消臭方法
ホームページをご覧ください。
■カビ臭の消臭のポイント
・「においの発生箇所」を見つける。
・北側の窓周辺のカビを目視できるかどうか確認。
・押し入れの中のカビを目視できるかどうか確認。
・定期的に「発生箇所」に消臭抗菌剤をスプレーで噴霧し、タオル、ウエス・ぞうきんでふき、においが消えるまで行う。
・カビの発生は、カベの内部なので、定期的に行う。
★弊社・日本消臭抗菌予防について★
■弊社の特長・こだわり・・・こちらとこちらご覧ください。
■お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
■会社概要・・・こちらをご覧ください。
■よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。