においを数値化できますか
においを数値化・見える化する
■測定方法
・臭気センサー
・人の嗅覚による測定
臭気強度、快・不快度
国家資格 臭気判定士 有資格者による
臭気センサーについて
<一例>
製品名:臭気センサー・ポータブル型「においセンサmini XP-329m」
新コスモス電機(株)製
以下、新コスモス電機 ホームページ 製品説明資料より
「においセンサmini XP-329m」に使用しているセンサは、白金線コイル上に
金属酸化物を直径約0.4mmの玉状に塗布した後、焼結させた構造です
金属酸化物半導体の表面にニオイ分子が吸着すると、半導体の電気伝導度が
よくなり抵抗値が下がります
その抵抗値の変化をブリッジ回路の偏差電圧として取り出し、数値化して
表示しています
「レベル値」に単位は無く、においの強弱を0~2000の数値で表示しています。
においは通常、色々なにおい物質が混ざり合った複合体で存在します。
ひとつのにおい(単一臭気)であれば、その濃度をppmやppb、%といった単位で
表せますが、においが混ざり合って存在(複合臭)する場合はこうした単位で
表示することができません
公定法である嗅覚測定法で得られた臭気指数や臭気濃度にも単位はなく、
「強さの度合い」という形で表されます
こうした背景もあり、においセンサはにおいの強弱を相対的に数値化します
ので、指示値は無単位となっています
においセンサでは、良いにおいとくさいにおいの違いや、においの種類の
識別はできません
例えば、ある良いにおいの花をにおいセンサで測定したとき、レベル値で「300」
という指示が得られた場合、この花のにおいの強さの度合いは「300」
であるといえます
また、ゴミ捨て場での測定でも「300」という指示が得られた場合、ゴミ捨て場の
においの強さの度合いもまた「300」であるといえます
この場合ように、においの質が明らかに違っていても、得られる数値がまったく
同じになるということがあり、においセンサで良いにおいとくさいにおいの違いや、
においの種類を識別することはできません
人、国家資格・臭気判定士による測定
においの国家資格があります
臭気判定士
臭気強度とは、6段階臭気強度表示法と言われ、次の表に示すようなランクです 日本では最も広く使われており、判定は0.5間隔で評価します なお、悪臭防止法においては、この臭気強度2.5から3.5の範囲として、規制値が 定められています
【快・不快度について 】快・不快度は、日本の臭気対策分野で、9段階快不度表示法が用いられており、 各段階の内容は、次の表 に示す通りとなります
快・不度を決定づける要因は、 個々人の生物学的特性(年齢・性別など)や、 社会学的特性(経験、学習など)により影響を受けます また、同一人物であっても、現在置かれている環境やにおいを嗅いでいる時間 などの影響を受けるため、客観的評価は得にくい
などと報告書には記述が加えられています
実際の現場での数値例
■臭気センサーによる数値測定
■臭気センサーによる数値測定
■人の嗅覚による測定
臭気強度、快・不快度 国家資格 臭気判定士 有資格者による
においをとる専門の会社です
においの国家資格「臭気判定士」にご相談ください。
*とりたいけれど、とれないにおいがある場合はご連絡ください
⑵無料相談(電話、メール、Zoom)
*貴社でとれるにおいかもしれません。貴社でとる方法もお伝えします
⑶ 無料診断(交通費はご負担ください)
*においの原因や、においの発生する場所が不明な場合は、臭気判定士による診断 をお奨めします
*においをとる方法をお伝えします(貴社でとる方法と、弊社でとる方法)
(4-A) 貴社でにおいをとる場合
*器具や消臭剤をお教えします。においの取り方の研修をすることもできます
(4-B) 弊社でにおいをとる場合
*テスト施工し、成果が確認されたら全ての施工を行う
*においがとれなかった場合は全額返金します
こちらまでどうぞ。