UA-196110426-1

事例・お客様の声/ホテル宿泊施設

北海道札幌・ホテル/改装して、喫煙フロアを禁煙に変える際、空調機の消臭対策

◆喫煙フロアの「カベ紙クロス」「床カーペット」「家具」「デスク」「クローゼット」「備品類」などを新調
◆空調機はそのまま使いたい

禁煙フロアに変える際に、注意点はありますか? ご相談がありました。

空調機の「フィルター」の交換や清掃だけでは、タバコ臭は消えません。機器内部の「熱交換機」や、「送風機・ファン」「吹き出し口」の消臭が重要です。

空調をつけたら、タバくさかった。ということになると、禁煙フロアとして販売できないことにつながります。

■当時の状況
喫煙フロアの「カベ紙クロス」「床カーペット」「家具」「デスク」「クローゼット」「備品類」などを改装し新調
空調機はそのまま使いたい

■発生箇所とにおいの種類
①熱交換機・・・タバコ臭、ほこりのにおい
②送風機・ファン・・・タバコ臭、ほこりのにおい
③吹き出し口・・・タバコ臭、ほこりのにおい

■弊社の商品サービス
空調機洗浄・消臭抗菌作業 
喫煙フロアの客室と廊下の空調機をすべて作業を実施

対策
①熱交換機の洗浄・消臭作業・高圧洗浄
②送風機・ファンの洗浄・消臭作業・高圧洗浄
③吹き出し口内の消臭作業・カビの除去

天井ウラ・空調機

■作業前

■作業後

■風速測定/ビフォーアフター

■作業前・・・2.3m/秒

 

■作業後・・・3.2m/秒 0.9m/秒改善 

★ご参考情報:弊社ホームページより
ホテルでの消臭対策 は、こちら をご覧ください。


弊社の消臭方法
ホームページをご覧ください。

「空調機・洗浄消臭作業」によるタバコ臭の消臭
・空調をつけたら タバコくさい。このようなことが起こると、禁煙客室とは呼べません。

※今回の場合は、喫煙フロアを改装して禁煙にしたい際に、「空調機」の消臭が見落とされやすい点ですが、大変重要であり、交換を実感していただけました

★弊社・日本消臭抗菌予防について★

弊社の特長・こだわり・・・こちらこちらご覧ください。
お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
会社概要・・・こちらをご覧ください。
よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。

トップに戻る

関連記事

前へ

第75回業務研修会 開催しました ~臭気判定士会・会長 祐川 英基 様 講義 臭気調査事例~

次へ

北海道 札幌・ホテル①/空調機の消臭対策

ページトップへ