【ホテル/下水臭】バスルームの配水管内の汚れが原因 ~築20年の古い鉄菅の排水管内のにおい・つまりの対策も可能~
バスルームのにおいのクレームでお困りのホテル・宿泊施設の方へ

下水臭やつまりの原因は、配水管の中、第1カーブ、第2カーブにあります。
薬剤を投与するだけでは、髪の毛や汚れヘドロの固まりをすべて溶かすことはできません。
ラバーカップ(通称:カッポン)でつまりが取れても一時的なものです。
高圧洗浄を行うことで、配水管の中の「髪の毛や汚れの固まり」を除去することができます。
高圧洗浄や配水管洗浄し、消臭抗菌剤を使用して排水臭を消臭します。
バスルーム内の各箇所に付着したヘドロ・髪の毛などの汚れ・ぬめりを除去するによって、においは感じなくなります。
築27年目の鉄管の配水管でも高圧洗浄効果が確認できました。
配水管入口トラップの形状によっては、手前50cm程度までしかノズルが届かないことがあります。
鉄管など配水管の入口50cm程度しか洗浄できない場合でも、排水臭の消臭とともに、配水管の流れが改善する実績があります。

実際の状況は、動画 作業前 動画 作業後でご覧ください。
築20年の排水管は、鉄菅のため、管の中は劣化して、髪の毛や汚れ、ぬめりがひっかかりやすくなっています。
排水口トラップからステンレスノズル洗浄をトライしても、せいぜい30~50㎝までしか入らない構造です。
配水管内に薬剤を投与するくらいしかできていなかった状況でした。
★対策
排水管内のつまりの除去
・加圧機を使用
2室で 33,000円 税込・交通費込
ご満足いただけない場合は、全額返金保証。
★弊社の特長
◆汚れを取るだけでなく、「下水臭・カビ臭などのにおい」を 取ります
・排水口・洗浄作業(バスタブ、洗面台入口、排水口)
※洗面台下のホース内は洗浄できません。
・排水管内・ステンレスノズルによる洗浄・消臭作業
※排水管の種類により、30cm~3mまで
◆作業中でも、廊下を通行でき、販売停止の必要はありません
・機材は、全て客室内に収容し作業できますので、廊下にホースをはわせるなどしません。
・機材の音は、客室内のみで、廊下に響くことはありません。
◆バスルーム排水管洗浄・消臭作業実績 25,070室 行いました。(2024年12月現在)
・築40年以上の古い建物・客室での消臭も経験済み
・責任を持って消臭し、販売できる状態にします
◆作業後、におい・つまりがなくなり販売できるまで、再施工無償

■排水口・洗浄作業(洗面台入口)
※洗面台下のホース内は洗浄できません。

■排水管内・ステンレスノズルによる洗浄・消臭作業
※排水管の種類により、30cm~3mまで
バスタブ下の洗浄がチョウバエを抑止します
チョウバエの成虫や幼虫は、有機物を多く含んだ汚泥や排水口のぬめりなどを餌にします。そのため、生ごみ、石鹸のカス、人の垢などを残したままにすると、チョウバエは餌場として卵を産み繁殖します。
配水管の洗浄、バスタブ下のカビ洗浄はここがポイントになります。
■バスタブ下・洗浄消臭抗菌作業
※バスタブのふたが取れる場合
●作業前
●作業中
●作業後
■弊社のバスルーム作業基準書は、こちらをご覧ください。
■抗菌測定 作業前と作業の比較
●作業前 57,839
●作業後 149

Q. 配水管が古く、工事による破損が心配。
弊社は、これまでホテル17000室で作業して、1件も故障していません。理由は弊社が使用する高圧洗浄機の圧力が7.5~10MPa(メガパスカル)だからです。下水道工事などのエンジン式の高圧洗浄機械は、10~35MPaのため、家庭用の管を痛めることがあります。
Q. 昼間確認したらにおいを感じない。
お湯を流した際に、下水臭やカビ臭が発生するため昼間は意外と気づきません。
北は北海道から南は沖縄まで、全国での作業が可能です。
バスルーム排水管洗浄・消臭作業実績 25,070室 行いました。(2024年12月現在)

※古い鉄管の場合は、手前までしか入らない場合がありますが、洗浄することで改善されます。
お客様からの クレーム |
衛生課題 | 考えられる 発生箇所 |
考えられる主な原因 |
---|---|---|---|
バスルームがくさい | 下水臭 | 排水口 ・配水管内 | 髪の毛・ゴミ・水垢・ぬめりが多い ・排水管のつまり |
バスルームがくさい | カビ臭、ほこりっぽい、湿ったにおい | バスタブ下・バスタブ周辺 | バスタブ下、バスタブ周辺のカビの繁殖 |
バスルームがくさい | 換気扇の空気の吸い込みが弱い | 換気扇 | 換気扇のほこり |
虫が飛んでいる | 害虫 コバエ(汚れ水垢)、チャタテムシ(カビ) | 排水口 ・配水管内 | 髪の毛・ゴミ・水垢・ぬめり、カビが多い ・排水管のつまり |
オーバフロー | 排水 | 排水口 ・配水管内 | 排水管のつまり |
洗面台の水の流れが悪い | 排水 | 洗面台 ・配水ホース内 | 洗面台の排水口・排水ホースつまり |
バスルームがくさい | カビ臭 | カビ繁殖箇所 | カビの繁殖 |
■洗浄作業による効果
・高圧洗浄や配水管洗浄し、消臭抗菌剤を使用して排水臭を消臭します。
バスルーム内の各箇所に付着したヘドロ・髪の毛などの汚れ・ぬめりを除去するによって、においは感じなくなります。
(1)高圧洗浄による配水管の破損は、これまで16000件以上作業した中で、1件も発生していません。
(2)配水管の汚れのつまりを、ラバーカップ(通称:カッポン)やカンツールなどの器具を使用し除去する場合があります が、配水管の入口付近だけの汚れの除去となります。
(3)配水管入口トラップの形状によっては、手前50cm程度までしかノズルが届かないことがあります。
鉄管など配水管の入口50cm程度しか洗浄できない場合でも、排水臭の消臭とともに、配水管の流れが改善する実績があります。
■弊社のバスルーム作業基準書は、こちらをご覧ください。
バスルーム洗浄・消臭作業内容についてはこちらをどうぞ
■ホテルのにおい対策 最新情報
ホームページをご覧ください。
★弊社・日本消臭抗菌予防について★
■弊社の特長・こだわり・・・こちらとこちらご覧ください。
■お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
■会社概要・・・こちらをご覧ください。
■よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。
関連記事
前へ
“消臭剤を探すよりも解決の早道” 国家資格・臭気判定士が、においの発生箇所と原因を見つけます
次へ
【ホテル/喫煙フロアを禁煙に変える】カベ紙を張り替えずに、禁煙客室として販売できるまで消臭します