ホテル旅館 禁煙客室でのタバコ臭の消臭
ホテル宿泊施設様からご質問がありました
全館禁煙ですが、喫煙された時に消臭剤や脱臭機だとにおいが残ってしまう
バスルームでタバコを吸われると、においがこもって取れない
販売ロスにつながるため、早く解決したいですが、いい方法はありますか…
このようなご質問を多く受けていました。
このページを見てらっしゃる方々は、おそらく、すでにいろいろと試されたことと思います
・においが消えない大きな理由は?
●消臭剤の成分がにおいの種類にあってないこと
●においの元にヒットしていないこと
この2つの点を克服することができれば、だれでもいつでも消臭できます。
・タバコ臭のにおいの元は、次のような成分が混ざっています。
タバコの煙は、粒子成分は水、ニコチンおよびタールからなり、タール中には発がん性のある種々の多環状芳香族炭化水素のほか、
フェノール、ベンゼン、ナフタリン、金属イオンなどが含まれています。
においの成分は、成分量の多い順に、
アセトアルデヒド、硫化水素、アンモニア、ホルムアルデヒド、脂肪酸、炭化水素類、窒素酸化物となります。
・においの元の成分は、酸性・中性・アルカリ性という液性があります。
酸性に対してはアルカリ性、アルカリ性に対しては酸性、を使用します。
・タバコ臭に対しては、「アルカリ性」と「中性」が効果的です。両方使用します。
・「におい」は目で見えないので見つけづらいです。
消臭のポイントは、においの元を消すことにあります。
・弊社がすでにホテル4万室超で実際に作業した経験をもとに、「においの元」の場所をマップにしました。
喫煙客室を禁煙に変えたい場合
タバコ臭消臭作業内容についてはこちらをどうぞ
ホテル客室作業実績 49475室、
うちホテル客室実績、229か所・6092室
「禁煙化・タバコ臭消臭抗菌作業:喫煙客室を禁煙客室に変える消臭作業」を行いました。(2020年12月現在)
禁煙客室でタバコを吸われてしまった場合
■においの発生箇所はわかるが、消臭講習60分間は希望するという方
こちら「セルフ消臭セット」をご覧ください
- 自分でできる「機材」と「消臭抗菌剤」をセットにしました
- 作業については、「60分間の消臭講習付き」※オンライン可、ご訪問の場合、交通費別途
■「タバコ臭の消臭講習」とは?
・「においの知識」「消臭箇所、消臭方法、作業機材」「消臭抗菌剤」などのご説明
・「どこをどうやって消臭するのか、よくわからない」というご質問にお答えするために、マニュアルに沿って実際に作業します。
・さらに、「換気方法」「空気の流れ」についても、ご相談いたします。
・60分間、訪問の場合は交通費別途、オンラインでも可
★効果を感じられない場合は、全額返金保証付き
■においの発生箇所はわかるし、消臭講習は不要という方
こちら「においのプロ消臭抗菌剤」をご覧ください
- 弊社がすでにホテル4万室超で実際に作業で使用している「消臭抗菌剤」です
・においの元には酸性・中性・アルカリ性という液性があります。
酸性に対してはアルカリ性、アルカリ性に対しては酸性、を使用します。
・安全性については、酸化チタンという歯みがきや化粧品に使用されている安全な化学物質とクエン酸、セスキ酸、過炭酸ナトリウムなど、
安全なものを混合しています。
■弊社はにおいを取る専門の会社です
・同時に複数箇所作業
しみこんだタバコ臭を発生させないようにするためには、表面のにおいとしみこんだにおい、
さらには、空調機などの機器類に付着したにおいを除去することを、同時に作業することが必要となります。
・取れるまでやる・・・全額返金保証 くわしくはこちらをどうぞ
国家資格者 臭気判定士やにおいの研修を受けた 社内資格 臭気処理士のにおいのプロたちが作業を担当させていただきます。
・全国出張可能
これまで、北は東北地方から、南は九州地方まで、全国での作業が可能です。
ホテル客室作業実績 49475室、
うち 6097室 「禁煙客室でのタバコ臭消臭抗菌作業」を行いました。(2020年12月現在)
この「においのプロ・消臭抗菌剤」を上記の作業で使用しました。
■においの発生箇所がわからないという方
ご相談承ります
においの課題を整理してみましょう
★消臭のポイントまとめ★
1.「におい」は目で見えないので見つけづらいです。
消臭のポイントは、においの元を消すことにあります。
2.消臭できない大きな理由<その1>
消臭剤の成分がにおいの種類にあってないこと
3.においの元の成分は、酸性・中性・アルカリ性という液性があります。
4.消臭できない大きな理由<その2>
もう一つは、においの元にヒットしていないこと
5.ホテル49,475室での作業実績経験により、いろいろな課題に対応しています。
弊社では、においのお困りごとの解決をお手伝いします。
★ホテルでの消臭作業や事例は こちらをご覧ください
★効果を感じられない場合は、全額返金保証付き
★もちろんお電話でも結構です。
ご相談承ります。
(平日)(土)(日):9:30~17:30が、お電話の受付時間となります。
TEL:03-6380-6371
FAX:03-6380-6370 (24時間受付中)
においをとる専門の会社です
においの国家資格「臭気判定士」にご相談ください。
*とりたいけれど、とれないにおいがある場合はご連絡ください
⑵無料相談(電話、メール、Zoom)
*貴社でとれるにおいかもしれません。貴社でとる方法もお伝えします
⑶ 無料診断(交通費はご負担ください)
*においの原因や、においの発生する場所が不明な場合は、臭気判定士による診断 をお奨めします
*においをとる方法をお伝えします(貴社でとる方法と、弊社でとる方法)
(4-A) 貴社でにおいをとる場合
*器具や消臭剤をお教えします。においの取り方の研修をすることもできます
(4-B) 弊社でにおいをとる場合
*テスト施工し、成果が確認されたら全ての施工を行う
*においがとれなかった場合は全額返金します
こちらまでどうぞ。
関連記事
前へ
【タクシー事業者様へ】ファンを増やす「自分でできる消毒」とは?<ご一緒に考え、ご提案いたします>
次へ
コロナウイルス対策 消毒徹底ポイント