UA-196110426-1

事例・お客様の声/においの診断

神奈川県 川崎市・シティホテル/ お客様宿泊後の客室の香水臭

強烈な香水の残り香、通常清掃では落ちません。
 ~客室の"見えない"においの問題の原因を特定します~

★お客様が宿泊後の客室から強烈な香水臭がするので調べてもらえますか?
「においの訪問診断」のご依頼がありました。

部屋に入るとにおいがするのですが、どこからするのかわかりません。
最終的には、においを消したいです。 どうすればいいでしょうか?
このようなご依頼をいただきました。

■当時の状況
強い香水臭が部屋中に充満

■発生箇所とにおいの種類
①床・・・香水臭  
②椅子の座面・・・香水臭
床には香水をつけ歩いたと思われる箇所に香水臭が付着しており、
局所的にこぼしたような強い臭いが発生していました。

■弊社の商品サービス
においの訪問診断
セルフ消臭サービス(スプレーガン噴霧器+消臭抗菌剤)

■対策
①においの発生箇所の対策
・床(カーペット)、椅子・・においが発生している箇所に弊社の消臭抗菌剤を繰り返し噴霧する
 正しい原因箇所に対して消臭を行わないと、いくら施工をしても臭いは消えません
 また、根気よく繰り返して消臭作業を行うことで、においは確実に弱まります。

<ご参考>においが消える感覚 ~ウェーバーフェヒナーの法則~

②一時的な対策
・十分に換気を行う

★ご参考情報:弊社ホームページより
芳香剤臭・香水臭の消臭 は、こちら

■「においの訪問診断」
オンラインショップでご購入いただけます。
・弊社の消臭方法
ホームページをご覧ください。

「においの訪問診断」によるにおいの発生箇所と原因を特定
・においの国家資格・臭気判定士が、においの元を見つけます。

※今回の場合は、ご宿泊のお客様が多量の香水を使用され、足に付着した状態で歩いたため床ににおいが移り、
さらに香水を床にこぼしてしまったことで、部屋中に充満してしまったと考えられます。
訪問診断ご利用後、弊社のセルフ消臭サービスをご購入いただきました。
ハードな香水臭を取るには、正しい箇所に繰り返し噴霧することで、においが弱まっていきます

★弊社・日本消臭抗菌予防について★

弊社の特長・こだわり・・・こちらこちらご覧ください。
お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
会社概要・・・こちらをご覧ください。
よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。

トップに戻る

関連記事

前へ

北海道 千歳・ホテル/喫煙フロアを禁煙に変える際、タバコ臭の消臭対策

次へ

【ホテル/喫煙フロアを禁煙に変える】カベ紙を張り替えずに、禁煙客室として販売できるまで消臭します

ページトップへ