味覚と嗅覚は関係する
いやなにおいのお店や施設には、行きたくありません!
味覚と嗅覚の深~い関係です
かぜをひいて鼻がつまると、味がわからない
って、経験ありますか?
こういうことも、あります。
チョコレートを、鼻をつまんで、食べてみてください。
どんな味がすると思いますか?
舌の触感だけで、味がしない!
ということに気づきます。
チョコの代わりに、お寿司を、鼻をつまんで食べたら
どうなるでしょうか?
なんと、
「ゴムみたい!」
と、答えた人がいます。
せっかくおいしいお寿司が、
ゴムとは、残念です。
じつは、味、味覚は、におい、嗅覚によって、
もたらされるものなのです。
おいしいものを食べるときは、
しっかりと、においをかいで、味わってください。
前のページへ戻る
においをとる専門の会社です
においの国家資格「臭気判定士」にご相談ください。
*とりたいけれど、とれないにおいがある場合はご連絡ください
⑵無料相談(電話、メール、Zoom)
*貴社でとれるにおいかもしれません。貴社でとる方法もお伝えします
⑶ 無料診断(交通費はご負担ください)
*においの原因や、においの発生する場所が不明な場合は、臭気判定士による診断 をお奨めします
*においをとる方法をお伝えします(貴社でとる方法と、弊社でとる方法)
(4-A) 貴社でにおいをとる場合
*器具や消臭剤をお教えします。においの取り方の研修をすることもできます
(4-B) 弊社でにおいをとる場合
*テスト施工し、成果が確認されたら全ての施工を行う
*においがとれなかった場合は全額返金します
こちらまでどうぞ。
関連記事
前へ
世界一清潔な羽田空港の清掃のプロ 新津春子さん
次へ
経営情報誌「戦略経営者(9月号)」に掲載されました