2024年2月26日 第11回 四谷荒木町交流会 ~人と人とのアナログな交流、交感が新しい動きにつながる~
四谷荒木町交流会 のご案内 2月より、「荒木町は敷居が高いけど行ってみたい」というきっかけで、
「四谷荒木町・交流会」を毎月催し、 美味しいお料理とお酒、楽しいひと時を楽しませていただきました。
荒木町のお店としても、これまで中心であった年配のベテラン社長がコロナ後はいらっしゃらなくなり、
町自体も若返りを図りたいというご意向もあって、お店の協力もいただき、今回の交流会のお話につながっています。
次回、2024年2月は、おかげさまで、丸1年を迎えることとなりました。
以下のとおり、開催することとさせていただきます。
ゲストスピーカーの方にお話をいただき、 参加者より一問一答の後は、
内容は、単なる飲み会です(笑)
よろしければ、ご参加いただきますよう、よろしくお願いいたします。
お友達、お知り合いの方にもお声掛けいただければ幸いです。
以下のように、ご案内させていただきます。
■日時 :2月26日(火) 19:00(通常より30分遅れのスタートとなります)~ 21:00
■場所: よつやこくている
荒木町でもっとも古いバーです。
東京都新宿区荒木町1−7 電話: 03-3357-3845
■会費: 5,500円(お食事・飲み放題つき)
マスター(40代・3代目店主)のご厚意により、交流会特別料金でご提供いただきます。
■スケジュール
19:00~19:30 ゲストスピーチ
19:30~21:00 自由歓談
“世の中には自分の好きなもので食えてる人ばかりじゃない。
むしろ好きでもないし、向いているとも思えない仕事を長い間、
愚直に続けた結果、プロフェッショナルになる人の方が多いんじゃないかな。
僕だって君ぐらいの年齢の頃には、まさか万年筆の調整士になるなんて
思っていなかったもの“ (「メディコ・ペンナ」蓮見京子著 182ページより引用)
■ゲストスピーカー:石川 英一さん(臭気判定士・においのスペシャリスト)
臭気判定士・においのスペシャリスト、におい・かおり環境アドバイザー。国家資格「臭気判定士」の第1期。上乗せ資格「臭気対策アドバイザー」も所持。
におい対策の会社2社を経て「においの探偵」として独立。
テレビ・雑誌や、大手企業の消臭効果試験にも携わっている。
「あさイチ」(NHK)「美と若さの新常識」(NHK)「健康カプセル! ゲンキの時間」(TBS)「おはスタ」(テレビ東京)など。
「「いぬのきもち」「ねこのきもち」「パナソニック ボディシェバーER-GK40」効果試験、「ファブリーズ」消臭効果等の技術指導を行う。
商品比較サイト「360LiFE」お勧め情報サービス「mybest」等でニオイ関係商品の比較検証試験を担当。
講演では、「臭気判定士のプロ」として活躍するまでの軌跡やプロとしての仕事の考え方、行動、モチベーションなどをお話しいただきます。
■今回のポイント
1.人生・・・予測不能・・・元々、バイク好き。20代は、新聞記者の取材記事をバイク便で運搬していた。
2.ペット・アレルギーを克服・・・猫の毛アレルギーだったが、今は、猫を飼っている。
3.嗅覚・・・元々、鼻がいいわけではない。においの世界は脳科学。人間の心理にも関係する奥の深~い世界。
■お申し込み・お問い合わせ先
幹事:村井敏夫 (日本消臭抗菌予防株式会社 代表取締役) メール:murai@yobo.co.jp
★よくあるご質問、当交流会について
・交流会に行ったら、後日、やたら電話がかかってきて、うっとうしい。
売り込みは、ほとんどないと言えます。
(人によるため、断言はできませんが、少なくとも、弊社・日本消臭抗菌予防を含めた発起人、ゲストスピーカーの方々はそのようなことはないと言えます。)
・交流会費用5500円は高いと思う。
四谷荒木町のもっとも古い、雰囲気のいいバーで、お食事もおいしいですし、飲み放題(一部メニューを除く)なので楽しめます。飲食代(ゲストスピーカー分の負担代は含む)のみで、運営費とかは一切入っていません。
・お酒が飲めなくても大丈夫ですか?
主宰の私自身も飲めませんので、ノンアル組です。ノンアルのメニューもありますし、ゆっくりとお話が出来るので、お酒なしでも大丈夫と言えます。
・交流会は、参加者で決まります。
もちろん上下関係なし、売り込みなしです。
人間関係重視で、いい関係性が築けること、そして、20代、30代、40代の若い世代の方々に、荒木町を体験していただけることが目的と言えます。
◆これまでの開催風景
★弊社・日本消臭抗菌予防について★
■弊社の特長・こだわり・・・こちらとこちらご覧ください。
■お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
■会社概要・・・こちらをご覧ください。
■よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。
★弊社・日本消臭抗菌予防について★
■弊社の特長・こだわり・・・こちらとこちらご覧ください。
■お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
■会社概要・・・こちらをご覧ください。
■よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。
関連記事
前へ
第10回 四谷荒木町交流会、開催 ~人と人とのアナログな交流、交感が新しい動きにつながる~
次へ
【ホテル/禁煙化】喫煙客室を禁煙客室に変える ~カベ紙を貼りかえずに、タバコ臭を消臭~