UA-196110426-1

事例・お客様の声/ホテル宿泊施設

北海道旭川・ホテル/排水管が鉄菅の下水臭・オーバーフロー対策

 ◆バスルームがくさい、お湯が流れない
なんとかなりませんか? ご相談がありました。

排水管は、鉄菅のため、管の中は劣化して、髪の毛や汚れ、ぬめりがひっかかりやすくなっています。
排水口トラップからステンレスノズル洗浄をトライしても、せいぜい30~50㎝までしか入らない構造です。
配水管内に薬剤を投与するくらいしかできていなかった状況でした。

■当時の状況
ホテルのバスルームのにおいのクレーム 続出
お湯が流れない クレーム 続出

■発生箇所とにおいの種類
①排水口・・・下水臭
②排水管内・・・つまりこれらが混ざって異臭を発していました。

■弊社の商品サービス
バスルーム排水管洗浄作業 
全客室を、100室(4日間x25室)ごとに分割して、複数回実施

対策
①排水口の洗浄・消臭作業・高圧洗浄
②バスタブ内・排水口の洗浄
③洗面台の排水口の洗浄
④排水管の洗浄・消臭作業・ステンレスノズルでの洗浄(約30~50㎝)
⑤排水管内のつまりの除去・加圧機を使用
⑥バスタブ下・カビ臭い場合は、バスタブ下のカビ汚れの除去

①排水口の洗浄・消臭作業・高圧洗浄

②バスタブ内・排水口の洗浄

③洗面台の排水口の洗浄

④排水管の洗浄・消臭作業・ステンレスノズルでの洗浄(約30~50㎝)

⑤排水管内のつまりの除去・加圧機を使用

⑥バスタブ下・カビ臭い場合は、バスタブ下のカビ汚れの除去
■作業前

■作業後

■キッコーマン・ルミテスターによるATP測定(汚れ具合の測定)・・・排水口

■作業前 30608

■作業後 0 

・測定基準・・・手のひら 3000以下合格、まな板 500以下合格(キッコーマン社)

★ご参考情報:弊社ホームページより
バスルーム・下水臭対策 は、こちら をご覧ください。


・弊社の消臭方法
ホームページをご覧ください。

「排水管洗浄作業」によるにおいとつまりを解消
・このホテルによると、つまり・においのクレームは減少。作業の効果を実感していただけました。

※今回の場合は、「古い鉄菅の排水管」への対策により、効果が感じられました。

★弊社・日本消臭抗菌予防について★

弊社の特長・こだわり・・・こちらこちらご覧ください。
お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
会社概要・・・こちらをご覧ください。
よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。

トップに戻る

関連記事

前へ

第72回業務研修会 開催しました ~臭気判定士について~

次へ

東京都大田区・ホテル/排水管が鉄管の下水臭・オーバーフロー対策

ページトップへ