UA-196110426-1

カビ

「床下・通気口」の換気ができていないと、どんなことが起こるのでしょうか?

床下・通気口の換気

2003年の建築基準法の改正により、24時間常に換気が行われる「24時間換気システム」の導入が義務付けられました。「近年のアパートやマンションは気密性が高く、自動換気が出来ない」ということがあり、この法律が制定されました。

そのことによって、居室内の換気は行われています。

以前は、戸建て住宅やマンションの1階床下には、下の写真のような「通気口・換気口」がありました。

この「床下・通気口がない」住宅がありました。
その結果、どのようなことが起こったか?
想像してみてください。
「床下の換気」が長年にわたってできていない。
つまり、空気が入れ替わらず、滞留し続ける状態です。

あっという間にカビが発生します。

その住宅の窓側に行くと、「強烈なカビ臭」です。
床下点検口もありませんので、床下を目視することはできませんでした。
あきらかに「カビ臭」でした。

この事例は、住人の方が、気分が悪いということで、臭気調査をいたしました。
目で見えるところには、「カビ」は見当たりませんでしたが、
キッコーマンのルミテスターでATP検査をすると、びっくりする数値です。

「999,999」・・・測定不能、測定値オーバーです。

さらには、外に出て、「床下の換気口」を探したところ、設置されていないことが分かりました。
カビ臭の主な原因は、床下によるもの、その原因と考えられるのは、「床下の換気口」がないことでした。

「床下・通気口」を段ボールや荷物などでふさいでいることも見かけます。

「床下の換気」が長年にわたってできていないと、「カビの発生」「強烈なカビ臭」に悩まされることとなります。

「カビ」による健康被害にも繋がりますので、調査によって、対策が必要となります。
今回の場合は、まず、通気口の設置をお願いしました。

カビ対策は、こちらをご覧ください。

お問い合わせ

お気軽にご相談ください。
TEL 03-6380-6371
受付時間 9:30~17:30
FAX 03-6380-6370
お問い合わせフォームはこちら

★弊社・日本消臭抗菌予防について★

弊社の特長・こだわり・・・こちらこちらご覧ください。
お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
会社概要・・・こちらをご覧ください。
よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。

 

★弊社・日本消臭抗菌予防について★

弊社の特長・こだわり・・・こちらこちらご覧ください。
お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
会社概要・・・こちらをご覧ください。
よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。

トップに戻る

関連記事

前へ

エアコンがくさい!原因は吹き出し口です ~今すぐ消臭する方法~

次へ

第69回業務研修会 開催しました  ~ソニー株式会社様/「におい・嗅覚研究」の広がりと可能性~

ページトップへ