2021年のノーベル医学生理学賞は、トウガラシやワサビの辛み成分によって引き起こす「温感や触覚のセンサーの発見」でした。「嗅覚」はどうでしょうか?
私はにおいを仕事にするほど、においオタクですが、嗅覚は脳科学の世界でも神秘的な世界です。
先日のノーベル医学生理学賞は、トウガラシやワサビの辛み成分によって引き起こす「温感や触覚のセンサーの発見」でした。
私たちが普段感じる五感については、まだまだ未解明なことが多いようです。
その中でも、嗅覚だけが、脳に直結する感覚なので、またまたやっかいなんですね。
ご興味のある方は、どうぞ、ご覧下さい。
「におい物質、1万種類をどうやってかぎわけてるの?」
★最後までお読みいただき、ありがとうございました★
前のページへ戻る
★弊社・日本消臭抗菌予防について★
■弊社の特長・こだわり・・・こちらとこちらご覧ください。
■お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
■会社概要・・・こちらをご覧ください。
■よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。
関連記事
前へ
におい物質、1万種類をどうやってかぎ分けてるの?
次へ
においを吸着!除湿!「消臭シート」