「消臭・業務用プロ・消臭抗菌剤」とは?
弊社独自の消臭方法
酸性・中性・アルカリ性でにおいを消します
学生時代に習った基本的な科学によって、様々なにおいを消臭します。
しかも、弊社の消臭剤は、実際に、弊社がこれまで消臭作業で使用して結果を出すことができたものです。
ホテル客室では、5万室超での消臭実績 があります
なぜ、においを取るのがむずかしいのでしょうか?
理由は
■目に見えない
■人の感覚なので、個人差がある からです
では、どうすれば消臭できるのでしょうか?
消臭できない大きな理由
①においの元は複数ある
➁においの元にヒットしていない
・においの元には、酸性、アルカリ性のにおい物質、においの成分が、複数含まれています。
・においの元・におい物質には酸性・中性・アルカリ性という液性があります
酸性に対してはアルカリ性、アルカリ性に対しては酸性 が有効
■商品の特長
●効果がありますか・・・ホテル7万室超での作業実績
●損したくない・・・全額返金保証
●人や環境に安全なものを使用
■安全性へのこだわり
酸化チタンという歯みがきや化粧品に使用されている安全な化学物質とクエン酸、セスキ酸、過炭酸ナトリウムなど、
安全なものを混合しています。
詳しくは、こちらまで。
■誰でも においの元にヒット
「においの元」は目で見えないので見つけづらいです
消臭のポイントは、においの元を消すことにあります
この課題に対しては、作業マニュアルを作成することで、「プロの技術で自分で消臭」できるものです
弊社がすでにホテル4万室超で実際に作業した経験をもとに、「においの元」の場所をマップにしました
■粉末剤なのでコンパクト
ホテルのスタッフの方から、かさばらない、重くない、少量で注文したい!
というご要望から生まれました
かさばらないので、保管が便利
■消臭できるヒミツ
Q.素朴な疑問
「一つの製品ですべてのにおいを取り切れる消臭剤、って、ないんじゃないのかな?」
臭い原因となる、においの元、におい物質は一つではない
例えば、トイレだと、「アンモニア」「硫化水素」「トリメチルアミン」など
A.弊社として、たどり着いた答え
・1種類の消臭剤だけでは、取り切れない
・複数の消臭剤を用いて対処する必要がある
➡酸性・中性・アルカリ性 が必要
■このような方にオススメ
①効果のある消臭剤をいつも探している
②身体に安全なものを使いたい
③部屋中臭いため、どこを消臭していいのかわからない
ご購入はこちらから
機材がセットになったセルフ消臭セットはこちら をどうぞ
■よくあるご質問
・無臭ですので、薬剤のにおいが残りません。
・白木や金属の色落ち、変色やシミになることはありません。
・液だれがする場合、白い水滴のフチが残る場合がありますので、ふき取ってください。
・効果の持続は、乾いてしまうと、ほぼなくなります。
・使用する順序
酸性 ⇒ 中性 ⇒ アルカリ性 の順
・水道水に溶かして使用。お湯だとさらに溶けやすい。
・使用後、空のペットボトルなどの容器に入れて保管。水道水なので、保存可能。
変色・沈殿がなければ、よく混ぜて使用してください。
■消臭できるヒミツ
Q.素朴な疑問
「一つの製品ですべてのにおいを取り切れる消臭剤、って、ないんじゃないのかな?」
臭い原因となる、においの元、におい物質は一つではない
例えば、トイレだと、「アンモニア」「硫化水素」「トリメチルアミン」など
A.弊社として、たどり着いた答え
・1種類の消臭剤だけでは、取り切れない
・複数の消臭剤を用いて対処する必要がある
・においの元を消さないとにおいはなくならない
◆料金 消費税・送料込
計15袋 8,250円
計6袋 5,280円
ご購入の際は、オンラインショップ をどうぞ
★弊社・日本消臭抗菌予防について★
■弊社の特長・こだわり・・・こちらとこちらご覧ください。
■お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
■会社概要・・・こちらをご覧ください。
■よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。