【ホテル】空調機・ルームエアコン 洗浄しただけでは、においが取れない場合があります ~法人向け・ホテル仕様 業務用~
ホテル宿泊施設様から作業後ご意見をいただきました
-
「抜打ちチェックをしました。想像以上でした!ありがとうございます。冷暖房に強制的に切替えて実施してみましたが、問題なく、もわっとした感もありませんでした。」(原文のまま使用させていただきます)
-
「カビやにおいがあり、社内の許可が出て実施しました。施工後は、空気が新鮮に感じられました。熱交換器についていたホコリもぴっしりでしたが、きれいになり、風速の改善、電気代の節約につながるものと期待しています。」(一部抜粋しています)
お客様から、うれしい「お声」をいただきました。
■壁掛け型ルームエアコン
■弊社の特長
1. エアコン・機器内部の高圧洗浄
洗浄を行うことで、機器内部の「ほこり・汚れ・ぬめり」を除去します。
2. 機器内部の消臭抗菌
熱交換器、送風ファン、ルーバー、ドレンパン、排水口に対して、消臭抗菌剤を使用して、異臭を消臭します。
※他社様では作業しない場合もある 「熱交換器のウラ側」「ドレンパン」の洗浄作業も行います。
3. 抗菌・抗カビ加工 ※「抗菌加工付き」の場合のみ
抗カビ剤を噴霧し、カビの発生を防ぎます。
■お客様から選んでいただける理由
・洗浄しただけでは、においが取れない場合があります。
・作業後、6ヶ月以内は、無償で再作業も行うので、安心して依頼が出来ると判断しました。(作業不備による場合)
内容
作業個所 | 消臭方法 | |
---|---|---|
客室内エアコン室内機(※室外機は作業いたしません) | ➀熱交換器 ②送風ファン・ルーバー ③ドレンパン ④排水口 ①~④ |
薬剤洗浄法 ・高圧洗浄機等による消臭剤洗浄 ※抗菌・抗カビ剤の噴霧 |
⑤カバー・フィルター | 消・脱臭剤法 ・ホコリの除塵後、消臭剤の噴霧 |
◆使用機材
・高圧洗浄機 使用
・掃除機 使用
◆使用溶剤・成分
・「においのプロ・消臭抗菌剤」
酸化チタン・セスキ酸・過炭酸ナトリウム・水
・抗カビ・抗菌剤(強酸性)
■弊社の空調機・ルームエアコン作業基準書は、こちらをご覧ください。
■弊社の特長
・全額返金保証 くわしくはこちらをどうぞ
国家資格者 臭気判定士やにおいの研修を受けた 社内資格 臭気処理士のにおいのプロたちが作業を担当させていただきます。
・全国出張可能・・・お取引実績はこちら
これまで、北は北海道から、南は沖縄まで、全国での作業が可能です。
ホテル客室での作業実績、6万室超
6000室以上「ルームエアコンの消臭抗菌洗浄作業」を行いました。(2024年2月現在)
においを取るのはむずかしい。
消臭する過程プロセス、消臭方法、消臭剤について、
においの知識とスキルが必要です。
空調機洗浄・消臭作業内容についてはこちらをどうぞ
においの課題を整理してみましょう
★消臭のポイントまとめ★
1.「におい」は目で見えないので見つけづらいです。
消臭のポイントは、においの元を消すことにあります。
2.消臭できない大きな理由<その1>
消臭剤の成分がにおいの種類にあってないこと
3.においの元の成分は、酸性・中性・アルカリ性という液性があります。
4.消臭できない大きな理由<その2>
もう一つは、においの元にヒットしていないこと
5.ホテル49,475室での作業実績経験により、いろいろな課題に対応しています。
弊社では、においのお困りごとの解決をお手伝いします。
-
弊社は、においをとる専門の会社です。
脱臭機や消臭剤の販売をすることもありますが、脱臭機や消臭剤を売ることを目的とした会社ではありません。あくまでもにおいをとる目的のためです。においの診断と消臭作業をする会社です。
ご相談承ります
★弊社・日本消臭抗菌予防について★
■弊社の特長・こだわり・・・こちらとこちらご覧ください。
■お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
■会社概要・・・こちらをご覧ください。
■よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。
関連記事
前へ
2024年6月17日 第15回 四谷荒木町交流会 ~人と人とのアナログな交流、交感が新しい動きにつながってます~
次へ
【住宅・不動産・リフォーム】「仏壇のお線香・お香のにおい」を入居できる状態まで消臭 ~法人向け・ホテル仕様 業務用~