お客様からうれしいお声、いただきました!【不動産管理会社・京都市H様】諦めかけていたタバコの臭いを消すことができて本当に感謝しています
【事例】京都市・マンション管理会社 H様
うれしいお声、お客様からのアンケートのご回答をいただきました。
1.今回、どのようなご依頼内容でしたでしょうか
管理している賃貸マンションの退去後の部屋のタバコ臭を消すことです。
2.依頼される前、どのようなご要望やお悩みをお持ちでしたでしょうか
前の入居者が超ヘビースモーカーで、部屋のクロス、エアコン、照明、ユニットバス等がヤニで黄色くなっており、クロス張替え、天井塗装、ハウスクリーニングを行ったが、においが消えず困っていました。
3.ご依頼いただきました理由、きっかけ、決め手を教えてください
インターネットで色々消臭業者を探していた中で、良心的な会社で自社の消臭剤に自信を持っておられ、会社の経営方針が素晴らしいと思い依頼させていただきました。
4.サービス商品へのご意見・ご感想をお聞かせください
諦めかけていたタバコの臭いを消すことができて本当に感謝しています。貴社は依頼者の気持ちに寄り添う良心的な素晴らしい会社だと思います。ありがとうございました。
◆ご利用時期:2021年6月2日
◆ご利用回数:はじめて
◆ご利用サービス商品:セルフ消臭セット
カベ紙を張り替えたので、見た目はきれいですが、タバコ臭プンプンです。
■経緯
マンション(1DK)に前入居されていた方(約2年間)が、ヘビースモーカーで、タバコのヤニが付いてカベが茶色になっていた。
退居時に、ハウスクリーニングを行い、カベ紙を張り替えた。
張り替えた際に、「下地」の消臭などは行わなかった。
天井は塗装を上塗りした。
次の入居者に内覧してもらった際、「タバコくさい」と断られた。
その後、脱臭機や芳香剤で消臭をしてみたが、まったく効果なし。
■においが取れない理由
一ミリより小さいミクロンの大きさのにおいの元・におい物質が残っているからです。
その、においの元・におい物質が、カベ紙の下地にしみついているからです。
脱臭機や芳香剤を使用されていましたが、まったく効果なし。
理由は、表面には、においの元・におい物質がにじみ出ていますが、においの元は天井やカベ紙の下地にあるので、届きません。
■消臭方法
現状のまま、新しいカベ紙の上から消臭剤を噴霧しても、においが消えたかと思っても、また、下地からにおいが染み出てきてしまい、もとのにおいに戻ってしまいます。
本来は、
カベ紙をはがして、躯体である石膏ボード、コンクリートをむき出しにしていただきます。
その後、消臭作業を行うことが望ましいです。
ここでは、「カベ紙をはがさずに消臭する方法」をご紹介いたします。
➀カベ、天井には、
下地にしみこむくらいに、「酸性」「中性」「アルカリ性」の順に、消臭抗菌剤を何度も何度も、噴霧・塗布します。
液だれがするくらい、大量に噴霧します。
においが消えるまで、繰り返します。
➁天井ウラは、点検のふたをはずしていただき、天井ウラに噴霧。
天井ウラに、タバコ臭がたまっていて、空気を追い出すだけでなく、天井ウラの消臭作業が効果的です。
※噴霧の際には、電気系統があれば、噴霧がかからないよう注意して下さい。
※マンションには天井ウラの点検口がない場合がありますので、その場合は、新たに、点検口を作る必要があります。
③翌日、確認。
この作業を繰り返し、行います。
カベや天井からにじみ出てくるにおいがなくなればOKです。
不動産管理会社様、マンションのオーナー様、ご自身でも行えるものです。
主流煙と副流煙
たばこの煙は主流煙(肺の中に吸入される煙)と副流煙(火のついた先端から立ち上る煙)とに分けられる。発生する各種有害物質は主流煙より副流煙のほうが多く、また主流煙は酸性(PH6前後)であるが、副流煙はアルカリ性(PH9前後)のため目や鼻の粘膜を刺激する。
・においの元の成分には、酸性・中性・アルカリ性という液性があります。
酸性に対してはアルカリ性、アルカリ性に対しては酸性、を使用します。
・タバコ臭に対しては、主流煙には「アルカリ性」が効果的です。副流煙には、「酸性」が効果的です。それぞれ、混ぜずに別々に使用します。
一般的な市販の消臭剤は、このような「アルカリ性」や「酸性」ではなく、界面活性剤などが含まれる「中性」が多いです。
「アルカリ性」の消臭剤は販売されていますが、「酸性」の消臭剤はほとんど見かけません。
タバコ臭消臭には、「酸性」と「アルカリ性」の両方を使うことが効果的です。
★弊社・日本消臭抗菌予防について★
■弊社の特長・こだわり・・・こちらとこちらご覧ください。
■お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
■会社概要・・・こちらをご覧ください。
■よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。
関連記事
前へ
安全へのこだわり~有害なものでないとにおいを消せないの?~
次へ
お客様からうれしいお声、いただきました!【株式会社京急イーエックスイン様】ホテル客室を喫煙フロアから禁煙フロアに変更