12月業務研修会 報告
日本消臭 臭気判定士 村井です。
12月業務研修会を行いました。
今回、酸性アルカリ性の液性の勉強の後、
「働くとは?」について、自分自身で考えた後、1対1で討議し、
意見を発表しました。
「働くとは?」
非常にシンプルなテーマです。
グループ討議は、「自分で考える」力をつけること、他人の意見を聞きながら、
自分自身の意見をアウトプットしていくことを目的としています。
なぜ働くのかを考えることで、何を目的としているのか、何がしたいのか、
さらには、なぜ生きるのか?という、深い深いテーマについて、語ることになりました。
一回の討議では、語り尽くせません。
前のページへ戻る
においをとる専門の会社です
においの国家資格「臭気判定士」にご相談ください。
*とりたいけれど、とれないにおいがある場合はご連絡ください
⑵無料相談(電話、メール、Zoom)
*貴社でとれるにおいかもしれません。貴社でとる方法もお伝えします
⑶ 無料診断(交通費はご負担ください)
*においの原因や、においの発生する場所が不明な場合は、臭気判定士による診断 をお奨めします
*においをとる方法をお伝えします(貴社でとる方法と、弊社でとる方法)
(4-A) 貴社でにおいをとる場合
*器具や消臭剤をお教えします。においの取り方の研修をすることもできます
(4-B) 弊社でにおいをとる場合
*テスト施工し、成果が確認されたら全ての施工を行う
*においがとれなかった場合は全額返金します
こちらまでどうぞ。
関連記事
前へ
10月勉強会開催報告
次へ
2018年12月特別講演会:多くの経営者と会ってわかった「失敗の法則」 開催報告