UA-196110426-1

業務研修会

「第37回におい・かおり環境学会」に、参加しました

第37回におい・かおり環境学会

【会期】2024年8月29日(木)~30日(金)
【会場】文京学院大学 本郷キャンパス(東京都文京区向丘1-19-1)
【協賛※順不同】 
  (公社)空気調和・衛生工学会、(一社)室内環境学会、(一社)繊維学会、日本味と匂学会、
  (一社)日本環境測定分析協会、日本感性工学会、(一社)日本官能評価学会、
  (公社)日本空気清浄協会、(一社)日本建築学会、(公社)日本生物工学会、
  (公社)日本騒音制御工学会、(公社)日本畜産学会、(公社)日本水環境学会、
  (一社)廃棄物資源循環学会

におい・かおりを研究・開発されている、産官学 関係機関の方々より、におい・かおりについて、幅広いテーマについて発表がありました。

(左から)田村 亜紀さん(消臭技能士)、Sさん(消臭技能士)、Iさん(消臭技能士)村井 敏夫 代表(臭気判定士・国家資格)4名 が、参加いたしました。

・においの発生要因と対策、・体臭に関する測定と表現方法、・におい・かおりの評価、測定と評価方法

大変興味深い内容で、勉強になりました。

新しいトレンドは、臭気物質によって、病気を見分ける、がんやアルツハイマー認知症などの分野で活用されています。

また、興味深かったのは、野菜や果物の腐敗状況を調べる際に、臭気が活用されていることです。

普段は、消臭作業を行っていますが、今回、科学(化学)、学問として、臭気対策を学ぶことで、今後に役立てたいと思います。

ご参加の機会をいただき、ありがとうございました。
消臭技術についての発表が少なかったのが、残念でした。
消臭技術について、学会で発表ができるような重要な課題について、技術開発し、論理的な研究を深められるよう、取り組んでいきたいと思いました。

★弊社・日本消臭抗菌予防について★

弊社の特長・こだわり・・・こちらこちらご覧ください。
お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
会社概要・・・こちらをご覧ください。
よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。

★弊社・日本消臭抗菌予防について★

弊社の特長・こだわり・・・こちらこちらご覧ください。
お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
会社概要・・・こちらをご覧ください。
よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。

トップに戻る

関連記事

前へ

「タバコ臭」を消臭し、販売できる状態、入居できる状態にします! ~業務用・ホテル仕様~

次へ

化学物質過敏症と嗅覚の関係 ~埼玉県K様の事例より~

ページトップへ