UA-196110426-1

業務研修会

第65回業務研修会開催しました  ~学びが、新しい動きにつながる~


通算65回目 業務研修会 開催しました


2015年より、勉強会を開催し、いろいろな専門家の方々にお話しいただいております。
業務研修会は、勉強会やセミナー・講演会とあわせて、すでに、通算65回目となります。

先日、弊社事務所にて、5名の参加で開催しました。


テーマは、はじまりは、すべて、小さい

この言葉は、CoCo壱番屋・創業者の宗次德二さんから、教えていただきました。

宗次德二さんの講演会は、こちらをご覧ください。

今回、2名の方が、弊社社内資格の「消臭技能士」に認定されました。

■参加者アンケートより

1.研修で最も気づいたことは何でしょうか?

・におい物質が電子タバコと紙巻きタバコで違ったり、尿と便でも酸性とアルカリ性で分かれている。

・タバコ消臭に関して臭いが強い時の対応の仕方は、紙巻きタバコと電子タバコで変わってくることやアルカリ性、酸性の順番など工夫してみることが大切ということ。

・においの仕組みが理解できた。

2.研修を受ける前と受けた後で変わったことは何かありましたでしょうか?

・嗅覚について再確認することができました。

・タバコ消臭について、さっそく実行してみようと思います。

・においの元が酸性、中性、アルカリ性のどれかを判定してから作業に入る必要性

3.会社や活動についてお気づきの点を教えてください。

・時給の昇格制度が今までわかりにくかったのでわかりやすい昇格制度に改善していただいてよかったです。

・今後様々な仕事が増えるようなので柔軟にできればいいなと感じました。

 

4.研修内容についてのご意見ご感想をお聞かせください。

・品川メンバーで集まって研修ができたので良かったです。

・(今年)初めてメンバー全員で顔合わせてミーティングできたので良かったです。

・とてもためになった。

★弊社・日本消臭抗菌予防について★

弊社の特長・こだわり・・・こちらこちらご覧ください。
お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
会社概要・・・こちらをご覧ください。
よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。

トップに戻る

関連記事

前へ

1泊2日入院して感じたこと

次へ

【中古住宅・マンション】購入入居前のにおい対策・チェックポイント

ページトップへ