【中古住宅・マンション】購入入居前のにおい対策・チェックポイント
■カベ紙クロスを貼る替えるだけでにおいは取れますか?
このようなお問い合わせがほぼ毎日寄せられます。
古い住宅やマンションをリフォームして住むという場合や、お引っ越しの際に、においをチェックすることは重要です。
◆「においの訪問診断」19800円(消費税込)+交通費・出張費
詳しくは、こちらをご覧ください。
においのプロ・臭気判定士がご対応いたします!
※「臭気判定士」とは・・・こちらをご覧ください。
ご満足いただける効果がない場合は、全額返金保証
詳しくは、こちらをご覧ください。
1.カベ紙クロスを貼りかえたがにおいが消えない
- 理由
- カベ紙クロス、さらにその下にある石膏ボードまで、においがしみ込んでいるから。
- 対策
- 下地の石膏ボードははがさずに消臭します。
天井や床にしみ込んだにおいを消臭します。
2. カビのにおいが消えない
- 理由
- カビを除去しても、また発生し繁殖するから。
- 対策
- カビの除去作業+消臭作業、さらには、防カビ作業を行います。
3. 下水や空調からにおいが出てくる
- 理由
- 排水設備や空調設備は、元のままだと、におい発生の原因になるから。
- 対策
- 排水設備の設備不良の点検、下水管の洗浄・消臭作業を行います。
空調設備・空調機の洗浄・消臭作業を行います。

カビ
カビを除去するだけでは、においは取れません。
- においの発生箇所・発生原因
-
- クロスの下地の石膏ボードなど
- 天井ウラ
- 床下
- バスルームなどの水回り
- 空調機・エアコン
- 対策方法
-
- カビ除去作業
- 消臭抗菌作業
- 防カビ作業
カビ再発生の予防対策も必要です。
タバコ/芳香剤/香水・アロマ/香辛料・スパイス/ペット臭/生活臭
- においの発生箇所・発生原因
-
- クロスの下地の石膏ボードなど
- 天井ウラ
- 床下
- 空調機・エアコン
- 対策方法
-
- 消臭抗菌作業
クロス貼り替えだけではにおいは取れません。
「香水」「香辛料」は取り切れない場合があります。
下水臭/トイレ/排水設備
- においの発生箇所・発生原因
-
- 排水設備の設置不良による場合
- 配水管が汚れている場合
- 対策方法
-
- 消臭抗菌作業
異臭の発生原因を調べてから消臭作業する
空調機・エアコン/空調設備
- においの発生箇所・発生原因
-
- 空調機器内が汚れている場合
- 吹き出し口が汚れている場合
- 給気から異臭を吸い込んでいる場合
- 空調装置の設備不良による場合
- 対策方法
-
- 消臭抗菌作業
異臭の発生原因を調べてから消臭作業する
■チェックポイント
入居してから「臭い!」ということがよくあります。
クロスカベ紙を貼りかえた後での消臭作業はなかなか難しいです。
■においの種類別 発見方法
内見の段階でにおいを発見(発臭)することが重要です。
◆タバコ臭 チェックポイント
意外と見落としてしまうのが、タバコ臭です。内見の短い時間で、しかも、窓を開けていると、気づかないこともあるようです。
◆ペット臭 チェックポイント
ペット臭は気が付きますが、トイレのアンモニア臭と間違えたり、部屋中芳香剤がある場合が多く、見逃すことがあります。
◆カビ臭 チェックポイント
カビ臭は玄関入口で気づきますが、部屋の中に入ると感じなくなる場合があります。特に、部屋中芳香剤がある場合が多く、見逃すことがあります。
■においがある場合のチェック方法
① カベ紙クロスのにおいの有無を確認する
※においの状態によって、カベ紙クロスとともに、ボードの貼替も検討します。
②次ににおいが強い場合、カベ紙クロスの一部をはがして、においの有無を確認する
部屋のすみの方のカベ紙クロスをはがしてみます。はがしたカベのにおいや色を確認します。
③カビ臭の場合は、「点検口」を開口して、カビ発生の有無を確認する
カベ紙クロス、石膏ボードに、30cmx30cm四方の「点検口」を作って、そこから内部の状況を確認します。
※「点検口」の作成箇所や大きさは、都度ご検討ください。
※点検口の内部までにおいが強い場合は、カベ紙クロスとともに、ボードも貼り替えが必要となります。
さらに重要なのは、
■においの対策をどうするか?
具体的なプランが重要です。
■カベ紙クロスを貼りかえるだけでにおいが取れるのかどうか?
弊社にご相談が多いのは、
リフォーム会社から「クロスを貼り替えたらにおいが消えるといわれたが消えない。どうしたらいいか?」
新しいマンションに入居したが、においが気になる などです。
まず、おススメは、「においの程度」の確認
です。
においの発生から1年以上の長期に継続的に発生し続ける場合は、カベ紙クロスの貼り替えや、においが強い場合は「ボード」の張り替えが必要となり、張り替えただけだとにおいが発生する場合があるため、貼り替えの際に、消臭作業を行う場合があります。
■においの原因やにおいの程度・強さを知りたい方はご相談ください。
◆「においの訪問診断」全国どこでも 一律 33,000円(消費税込)
詳しくは、こちらをご覧ください。
詳しくは、こちら「空き家・リフォーム」の消臭をご覧ください。
★弊社・日本消臭抗菌予防について★
■弊社の特長・こだわり・・・こちらとこちらご覧ください。
■お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
■会社概要・・・こちらをご覧ください。
■よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。
関連記事
前へ
第65回業務研修会開催しました ~学びが、新しい動きにつながる~
次へ
スモールビジネスの教科書/武田 所長 著