UA-196110426-1

業務研修会

6月勉強会「歴史に学ぶ」開催しました<その3:最終回>

光触媒・職人・臭気判定士 村井です。

6月勉強会を開催しました。
<その1> <その2>も、ご覧ください。

日本的経営の源流が、なんと、江戸時代の元禄時代後半から享保時代に生きた
「石田梅岩」という商人が説いた思想にありました。

その教えには、
「富の主は、お客様である」
とあります。

この点が、まさに、ドラッカーよりも250年も早くから、
気付き、思想として確立されていたのです。

さらに深いのは、
お天道さまにはずかしくない経営をする
ということです。

まさに、他人のことより、自分優先の考え方が、個人主義といわれ、
あたかも、立派な考え方のようにもてはやされています。
自分さえよければよい、という考え方が
今の社会にはびこっているのが実状です。

このような行き詰った時代には、
まさに、梅岩の教えが必要だと、
山岡様は、熱く話されます。

現代の人々は、ようやく、
お金では買えない、目に見えない価値に、
気づき始めている。

例えば、
おもてなしの心、おかげさまという感謝の気持ち、
人との縁や絆、一期一会、

などなど。

今からわずか250年前の江戸時代に生きた方々の知恵が、
今を生きる私たちにとって、大切なことを、教えてくれます。

「江戸時代に学ぶ」テーマは、まだまだ深い部分があり、続いていきます。

江戸時代の知恵を学ぶことによって、今を生きるヒントになると、
痛感いたしました。

★弊社・日本消臭抗菌予防について★

弊社の特長・こだわり・・・こちらこちらご覧ください。
お取引実績・・・こちらをご覧ください。
■弊社独自の消臭方法・消臭メカニズム・・・こちらをご覧ください。
会社概要・・・こちらをご覧ください。
よくあるご質問・・・こちらをご覧ください。

トップに戻る

関連記事

前へ

6月勉強会「歴史に学ぶ」開催しました<その2>

次へ

業務研修会「身の周りのにおいのトラブル」開催報告

ページトップへ