UA-196110426-1

業務研修会

業務研修会「カビ」開催報告

2017年1月 光触媒・職人・臭気判定士 村井です。
今年最初の勉強会のテーマは、「カビ」です。

光触媒・職人・臭気判定士 村井です。
今年最初の勉強会のテーマは、「カビ」です。

昨年9月に開催し、大変な反響がありました。
やはり、身近なカビについて、意外とよく知らないことが多いです。

カビとはどのような生き物なのか?
カビには繁殖するカビ、いわゆる生きてるカビと、繁殖しない、死んでるカビがある
ということを、前回学びました。
どういう違いがあるのか、どう対処していけばいいのか?

カビ研究のプロの方より、お話いただきました。

講師は、NPO法人カビ相談センター 高鳥浩介 理事長です。
公的機関で、「カビ」に関する業務を、約20年間調査研究をされ、
その後、現在のカビ相談センターで市民、企業、保健所など、
生活衛生で「カビ」に関する相談や研修指導を約10年担当されています。

今回の大きな発見は、
カビの発生原因として、
温度、湿度、ホコリが3大要素ですが、
ホコリのつきやすい方位や、手垢のつきやすい場所
そして、含水率を調べると、カビ発生の可能性がわかるということを
教えていただきました。

カビによる異臭や虫の発生は、ホテルでの日常課題の一つです。
早速、実地調査していきます。

今回のカビについての勉強会は、大変刺激になりました。

■参加者アンケートより
・段ボールはカビだらけとのことなので、帰ったら、みかんは外に出そうと思います。
・汚れ(カビ)を清掃するには、カビの性質を理解することが重要である事がよくわかりました。
・「カビは予防が大切。環境を整備し、カビが生えづらい環境をつくること」いままでのイメージと全く違い、勉強になりました。
・思っていたよりも、むずかしくなかった。
・前回の復習を経て、新たな知識も学べ、大変勉強になりました。
・きれいにすることと、カビが死ぬこととは別であることを学べたので、現場で間違った作業をしないですんだと思います。
・講師の作成された「ホテル客室」平面図に、「方位をみる」とありました。今後の作業の中で、方位を意識しながら、作業したいと思いました。
・実際の作業の中で、今回の講義の内容を役立てていきたいと思います。噴霧した後、クローゼットのような扉は、今後開けておこうと思います。

においを調べて取る・専門の会社です

弊社を選んでいただいた理由
BEST3
①独自の消臭方法
詳しくはこちらをご覧下さい。
* 酸性・アルカリ性で中和、中性で分解する
②ホテルなどお取引実績
「お取引実績」はこちらをご覧下さい。
*全国ホテル5万室超での消臭作業実績
③ご満足いただけなかった場合は、全額返金保証
詳しくはこちらをご覧下さい。
★ご相談は「お問い合わせ」までどうぞ。
★お電話でもご相談承ります。
(平日)(土)(日):9:30~17:30
TEL:03-6380-6371
 

 

トップに戻る

関連記事

前へ

業務研修会「心学塾~人として大切なことは歴史に学ぶ~<テーマ:利他心>」開催報告

次へ

臭気処理管理者研修会を行いました。

ページトップへ